夏合宿2日目
昨日愛媛組はジムで一泊して、日曜日は朝から練習がありました。

最初は皆でフットワークの練習をしていました。
その後サンドバッグの練習かありました。


そして最後はスパーリングでした。




たった2日間と言えばそれまでなんですが、子供達にとっては思い出に残る2日間だと思います。
これで終わりかなと思っていたのですが、会長の鬼のエクササイズがありました!笑





僕達もヒーヒー言ってるエクササイズですが、初体験の子供達はもっとヒーヒー言ってました笑
なんだかんだで終わり、最後は皆でジムを掃除して終わりました。
矢野会長はじめ選手の皆さんご遠方からありがとうございました。

最初は皆でフットワークの練習をしていました。
その後サンドバッグの練習かありました。


そして最後はスパーリングでした。




たった2日間と言えばそれまでなんですが、子供達にとっては思い出に残る2日間だと思います。
これで終わりかなと思っていたのですが、会長の鬼のエクササイズがありました!笑





僕達もヒーヒー言ってるエクササイズですが、初体験の子供達はもっとヒーヒー言ってました笑
なんだかんだで終わり、最後は皆でジムを掃除して終わりました。
矢野会長はじめ選手の皆さんご遠方からありがとうございました。
夏合宿1日目
長い間ブログを放置してすいません。
また更新していますのでよろしくお願いします。
さて、今日はわざわざ愛媛県から矢野ジムの会長はじめ選手の子達がEFGにまで来てくれました。
午前の部はEFGのキッズボクサーと矢野ジムの選手達の合同練習でした。

EFG恒例のフットワークの練習は僕達からすると、普段からしているので別に当たり前だと思っているのですが、矢野ジムの選手達は初めての事で色々戸惑っていました。


それでも一生懸命している姿を見て、まだまだボクシングが上手になりたいという気持ちが伝わってきました。
会長も一生懸命に教えていました。


合同練習の後はスパーリングでした。
「スパーリングは勝ち負けじゃなく、自分も相手も一緒に練習する。」という会長の言葉が身に染みました。
皆お疲れ様でした!
午後の部は矢野ジムの他に森岡ジム、MRジム、河内長野ジムで合同スパーリングでした。

夜遅くまでスパーリングして皆さんお疲れ様でした。
そしてジムを閉めてからあやちゃんと会長と近くの韓国料理屋でご飯を食べました。
1日お疲れ様でした。
明日はまた朝から練習ですが、スタッフ•選手の皆さん頑張りましょう!

また更新していますのでよろしくお願いします。
さて、今日はわざわざ愛媛県から矢野ジムの会長はじめ選手の子達がEFGにまで来てくれました。
午前の部はEFGのキッズボクサーと矢野ジムの選手達の合同練習でした。

EFG恒例のフットワークの練習は僕達からすると、普段からしているので別に当たり前だと思っているのですが、矢野ジムの選手達は初めての事で色々戸惑っていました。


それでも一生懸命している姿を見て、まだまだボクシングが上手になりたいという気持ちが伝わってきました。
会長も一生懸命に教えていました。


合同練習の後はスパーリングでした。
「スパーリングは勝ち負けじゃなく、自分も相手も一緒に練習する。」という会長の言葉が身に染みました。
皆お疲れ様でした!
午後の部は矢野ジムの他に森岡ジム、MRジム、河内長野ジムで合同スパーリングでした。

夜遅くまでスパーリングして皆さんお疲れ様でした。
そしてジムを閉めてからあやちゃんと会長と近くの韓国料理屋でご飯を食べました。
1日お疲れ様でした。
明日はまた朝から練習ですが、スタッフ•選手の皆さん頑張りましょう!

久々の試合
今日は久々の試合観戦をしてきました。
場所は関西大学まで行ってました。
ジムで一緒に練習してる仲間の試合でした。
試合でがんばってる姿を見て、自分ももっと練習しないといけない気持ちになりました。
約2週間後には自分の試合があるので、より一層気を引き締めて練習がんばります!

場所は関西大学まで行ってました。
ジムで一緒に練習してる仲間の試合でした。
試合でがんばってる姿を見て、自分ももっと練習しないといけない気持ちになりました。
約2週間後には自分の試合があるので、より一層気を引き締めて練習がんばります!

充実
約1ヶ月ぶりのブログ更新です。
最近は毎日が充実しています。
平日は日中仕事して夜はボクシングの練習をしています。
今の会社の社長は毎週新しい人を紹介してくれます。
仕事をする上で大事な人とかプライベートで長い付き合いをしている人を紹介してくれます。
4月に入社したばっかりでわからない事もたくさんあって色々質問するのですが、社長や会社の人達は丁寧に教えてくれます。
仕事の話もするのですがくだらない話をしますし、また人生で大切な事も教えてくれます。
夜はボクシングジムでボクシングの練習をしています。
会長からも色々と教えてもらいますし、ジムの人達も良い人ばかりで落ち着きます。
週末は知り合いの人やジムの子がボクシングの試合があって、その応援へ行っていました。
そしてその夜もお酒のお誘いを頂いたりして、1日中楽しいです。
良い人達に囲まれてとても幸せです。
次の目標はお金を貯めて沖縄へ行きたいです。
今年の正月に沖縄へ行ったのですが、その時に行きそびれた所へ行きたいです。
そしてまたキレイな海を眺めていたいです。

最近は毎日が充実しています。
平日は日中仕事して夜はボクシングの練習をしています。
今の会社の社長は毎週新しい人を紹介してくれます。
仕事をする上で大事な人とかプライベートで長い付き合いをしている人を紹介してくれます。
4月に入社したばっかりでわからない事もたくさんあって色々質問するのですが、社長や会社の人達は丁寧に教えてくれます。
仕事の話もするのですがくだらない話をしますし、また人生で大切な事も教えてくれます。
夜はボクシングジムでボクシングの練習をしています。
会長からも色々と教えてもらいますし、ジムの人達も良い人ばかりで落ち着きます。
週末は知り合いの人やジムの子がボクシングの試合があって、その応援へ行っていました。
そしてその夜もお酒のお誘いを頂いたりして、1日中楽しいです。
良い人達に囲まれてとても幸せです。
次の目標はお金を貯めて沖縄へ行きたいです。
今年の正月に沖縄へ行ったのですが、その時に行きそびれた所へ行きたいです。
そしてまたキレイな海を眺めていたいです。

国体予選
今日は土曜日なので11〜14時までボクシングの練習をして夕方には関西大学で国体予選があり、試合前に練習さして貰ったりと色々お世話になってるジムの子が出るので応援に行きました。
会場の関西大学は人でいっぱいでした。


熱気がすごくて少し気持ち悪くなりました。
僕達が会場入りした時は今日応援する選手の試合が始まる直前でした。

結果はダウンを奪って3RTKO勝ちでした。
自分の事の様に嬉しかったです。
大阪の国体予選は試合数がたくさんあり、次の応援する試合までだいぶ時間がありました。
その間龍馬がお腹空いたと言ったので、大学の近くにあるカレー屋に行きました。
なぜカレー屋を選んだかと言うと龍馬がカレーについているナンを食べてみたいと言うので、カレー屋になりました。
龍馬にとってナンがとっても美味しかった様です。


気づけば夜の7時でした。
2人目の応援です。

結果は負けでしたが要所ではすごくいいパンチを出していました。
最後の応援です。

こちらも負けてしまいましたが、これからまだまだ成長できると感じました。
結局8時前まで会場にいてました。
試合出た人も応援してた人も夜遅くまでお疲れ様でした。
会場の関西大学は人でいっぱいでした。


熱気がすごくて少し気持ち悪くなりました。
僕達が会場入りした時は今日応援する選手の試合が始まる直前でした。

結果はダウンを奪って3RTKO勝ちでした。
自分の事の様に嬉しかったです。
大阪の国体予選は試合数がたくさんあり、次の応援する試合までだいぶ時間がありました。
その間龍馬がお腹空いたと言ったので、大学の近くにあるカレー屋に行きました。
なぜカレー屋を選んだかと言うと龍馬がカレーについているナンを食べてみたいと言うので、カレー屋になりました。
龍馬にとってナンがとっても美味しかった様です。


気づけば夜の7時でした。
2人目の応援です。

結果は負けでしたが要所ではすごくいいパンチを出していました。
最後の応援です。

こちらも負けてしまいましたが、これからまだまだ成長できると感じました。
結局8時前まで会場にいてました。
試合出た人も応援してた人も夜遅くまでお疲れ様でした。
試合結果
今日は兵庫県西宮市にある香風高校で試合をしてきました。
相手は神戸学院生でした。
試合内容は、、、一応は勝ちましたけど、正直言ってボクシングになっていませんでした。
試合をして改めて練習の大切さを思い知らされました。
試合に勝つ為に練習がある。
どれだけ練習が上手にできても試合で使えなければ意味がない。
みんながすごいと思うボクサーはものすごい努力をしているのだなと思いました。
でも同じ人間ですからできないはずはないと思ってます。
また1から練習です。
今日応援にきてくれた野口会長、真銅さん、あやちゃん、そして今日の為に仕事を休みにして貰った職場の方々、影ながら応援して頂いたBOSS、激励のメールをくれた皆さんありがとうございました。

一応でも勝てたらがんばって良かったなと思いました(^^)
相手は神戸学院生でした。
試合内容は、、、一応は勝ちましたけど、正直言ってボクシングになっていませんでした。
試合をして改めて練習の大切さを思い知らされました。
試合に勝つ為に練習がある。
どれだけ練習が上手にできても試合で使えなければ意味がない。
みんながすごいと思うボクサーはものすごい努力をしているのだなと思いました。
でも同じ人間ですからできないはずはないと思ってます。
また1から練習です。
今日応援にきてくれた野口会長、真銅さん、あやちゃん、そして今日の為に仕事を休みにして貰った職場の方々、影ながら応援して頂いたBOSS、激励のメールをくれた皆さんありがとうございました。

一応でも勝てたらがんばって良かったなと思いました(^^)
試合
久々のブログ更新です。
突然ですが今週の土曜日(4/12)に今年初めての試合です。
会場は兵庫県にある香風高校です。
体重も今日の練習終わりでリミットを切りました。
スパーリングも結構したので、あとは疲れをとる事だけです。
試合がんばります!!
ずっと禁酒してたので試合に勝ってお酒飲みたいです笑
突然ですが今週の土曜日(4/12)に今年初めての試合です。
会場は兵庫県にある香風高校です。
体重も今日の練習終わりでリミットを切りました。
スパーリングも結構したので、あとは疲れをとる事だけです。
試合がんばります!!
ずっと禁酒してたので試合に勝ってお酒飲みたいです笑
全国幼年大会 その2
今日はkotaroの試合でした。
朝の7:50から計量なので、僕とAYAちゃんとkotaroの3人で朝6:00にジムに集合して会場の芦屋大学へ向かいました。
朝の芦屋大学から見た風景はきれいでした。

天気も良くて向こう側の海が見えました。
計量の時間が近づくと続々と選手やスタッフのみんな集まってきました。

kotaroが計量の30分前に念の為に規定の体重計で体重を測ってみると、50gオーバーしていました!
会場へ向かう車の中で朝の家の体重計で測った時は200gアンダーで大丈夫だと言っていただけにみんなびっくりしました。
体重計はメーカーによって誤差が出るようです。
たとえ50gオーバーでも失格になるので、急いで縄跳びを飛んでいました。
そして計量の時間になり、選手は奥の計量部屋へ向かって行きました。
僕とAYAちゃんは控え室でじっとできずにそわそわしていました。
30分ぐらい経ってからkotaroが控え室に帰ってくると、体重が52kgピッタリで計量をクリアしました。
計量が終わったので、ゆっくり家から持ってきたご飯を食べていました。

そして第1試合が始まり、僕達は試合を見ながら今日の流れを確認していました。
試合の中には普段から交流のある他のボクシングジムの選手もいてるので、一緒に応援していました。
そしていよいよkotaroの出番がやってきました。
相手は沖縄の選手で過去に1度対戦していてその時は負けたので、今回はリベンジとの事でした。
第1Rはkotaroのパンチがきれいに当たりダウンをとりましたが、第2Rは逆に相手のパンチが当たりダウンをとられました。そして第3Rkotaroのコンビネーションの最後の左フックが当たりダウンをとって、勝利しました。
みんな歓喜に湧きました!
もちろんうちのジムもですが、他のボクシングジムの人達や4月から入学する高校のみんなも一緒に感動を分かち合いました。
これはkotaroの人柄ですね。
記念撮影しました。


本当におめでとう!
朝早くから会場に来てセコンドやサポートして皆さんお疲れ様でした。
仕事しながらも健闘を祈ってくれた皆さんありがとうございました。
朝の7:50から計量なので、僕とAYAちゃんとkotaroの3人で朝6:00にジムに集合して会場の芦屋大学へ向かいました。
朝の芦屋大学から見た風景はきれいでした。

天気も良くて向こう側の海が見えました。
計量の時間が近づくと続々と選手やスタッフのみんな集まってきました。

kotaroが計量の30分前に念の為に規定の体重計で体重を測ってみると、50gオーバーしていました!
会場へ向かう車の中で朝の家の体重計で測った時は200gアンダーで大丈夫だと言っていただけにみんなびっくりしました。
体重計はメーカーによって誤差が出るようです。
たとえ50gオーバーでも失格になるので、急いで縄跳びを飛んでいました。
そして計量の時間になり、選手は奥の計量部屋へ向かって行きました。
僕とAYAちゃんは控え室でじっとできずにそわそわしていました。
30分ぐらい経ってからkotaroが控え室に帰ってくると、体重が52kgピッタリで計量をクリアしました。
計量が終わったので、ゆっくり家から持ってきたご飯を食べていました。

そして第1試合が始まり、僕達は試合を見ながら今日の流れを確認していました。
試合の中には普段から交流のある他のボクシングジムの選手もいてるので、一緒に応援していました。
そしていよいよkotaroの出番がやってきました。
相手は沖縄の選手で過去に1度対戦していてその時は負けたので、今回はリベンジとの事でした。
第1Rはkotaroのパンチがきれいに当たりダウンをとりましたが、第2Rは逆に相手のパンチが当たりダウンをとられました。そして第3Rkotaroのコンビネーションの最後の左フックが当たりダウンをとって、勝利しました。
みんな歓喜に湧きました!
もちろんうちのジムもですが、他のボクシングジムの人達や4月から入学する高校のみんなも一緒に感動を分かち合いました。
これはkotaroの人柄ですね。
記念撮影しました。


本当におめでとう!
朝早くから会場に来てセコンドやサポートして皆さんお疲れ様でした。
仕事しながらも健闘を祈ってくれた皆さんありがとうございました。
全国幼年大会 その1
今日は兵庫県の芦屋大学でボクシング全国幼年大会がありました。
場所が高級住宅街の芦屋なだけあって家の大きさが全然違いました。
いざ会場に行ってみると、平日にも関わらず北は北海道から南は沖縄県までの選手が来ていて、さらに選手の親やジムのコーチや会長までいてた風景を見て、その熱心さに驚きました。

今日は32kg級のryomaの試合でした。
普段の試合の流れは朝に計量をして昼から試合という流れなのですが、今回は午前中に高校選抜の試合があった為、計量は昼からして、夕方に試合という過酷なスケジュールでした。
普通減量をしていたら計量を終わらして早くご飯を食べたいと思うのは当然の心理ですが、昼の計量までよく我慢したと思います。
結局ryomaの試合は午後6時頃でした。
そして試合の結果は残念ながら負けてしまいました。
それでも内容は良かったので、次は試合に勝ってチャンピオンになってくれる事を願います。

明日は52kg級でkotaroが試合に出ます。
今回の試合の為にジャージを何枚も着て練習をしています。


明日はきっとryomaの分も一緒に気持ちをこめて試合に勝ってくれるでしょう!

皆さん明日も応援よろしくお願いします!
場所が高級住宅街の芦屋なだけあって家の大きさが全然違いました。
いざ会場に行ってみると、平日にも関わらず北は北海道から南は沖縄県までの選手が来ていて、さらに選手の親やジムのコーチや会長までいてた風景を見て、その熱心さに驚きました。

今日は32kg級のryomaの試合でした。
普段の試合の流れは朝に計量をして昼から試合という流れなのですが、今回は午前中に高校選抜の試合があった為、計量は昼からして、夕方に試合という過酷なスケジュールでした。
普通減量をしていたら計量を終わらして早くご飯を食べたいと思うのは当然の心理ですが、昼の計量までよく我慢したと思います。
結局ryomaの試合は午後6時頃でした。
そして試合の結果は残念ながら負けてしまいました。
それでも内容は良かったので、次は試合に勝ってチャンピオンになってくれる事を願います。

明日は52kg級でkotaroが試合に出ます。
今回の試合の為にジャージを何枚も着て練習をしています。


明日はきっとryomaの分も一緒に気持ちをこめて試合に勝ってくれるでしょう!

皆さん明日も応援よろしくお願いします!
読書
今年はよく本を読んでいます。
電車の移動時間とか空き時間あれば本を読んでいます。

これは沖縄旅行の時に読んでいました。

この本も読みました。

これは沖縄にいてる知り合いの方から頂きました。

昔読んでいたけどもう一度読み直しました。

最近百田尚樹さんの作品をよく読んでます。
ファイティング原田の現役時代の話です。

昨日と今日で全部読み切りました。
政治的な事はあまりわからないので感想はノーコメントですけど、1番印象に残ったのが百田尚樹さんは安倍首相の事を運がいい人と言っています。
運というものは他人に助けてもらうケースがほとんどであり、他人に「何とかしてやりたい」と思わせる人が運のいい人と書いていたのです。
僕も人の心を動かすような人になりたいです。
次はこの本を読みます。

出光興産の創業者出光佐三の物語です。
最近本を読みますけどちゃんとボクシングの練習もしてますし仕事もしてますので、偏見のないようにお願いします!笑
電車の移動時間とか空き時間あれば本を読んでいます。

これは沖縄旅行の時に読んでいました。

この本も読みました。

これは沖縄にいてる知り合いの方から頂きました。

昔読んでいたけどもう一度読み直しました。

最近百田尚樹さんの作品をよく読んでます。
ファイティング原田の現役時代の話です。

昨日と今日で全部読み切りました。
政治的な事はあまりわからないので感想はノーコメントですけど、1番印象に残ったのが百田尚樹さんは安倍首相の事を運がいい人と言っています。
運というものは他人に助けてもらうケースがほとんどであり、他人に「何とかしてやりたい」と思わせる人が運のいい人と書いていたのです。
僕も人の心を動かすような人になりたいです。
次はこの本を読みます。

出光興産の創業者出光佐三の物語です。
最近本を読みますけどちゃんとボクシングの練習もしてますし仕事もしてますので、偏見のないようにお願いします!笑