第66回社会人ボクシング選手権大会兼第13回全日本女子ボクシング選手権大会 4日目
この日も朝はゆっくりとしていました。
昼から試合会場へ行き、男子社会人の試合を見ていました。
この日は何試合も白熱していた試合があったので夢中で見ていました。
本日は親交のあるジムの女子高校生の試合を応援しました。
アップもあやちゃんが手伝っていました。

試合結果は調子が悪かったのか負けてしまいました。
でも、がんばってる姿を見れて良かったです。
この日の夜ですが、全日本選手権3日目の写真を撮った男子社会人の選手の人に食事を誘われたので、一緒に晩ご飯を食べに行きました。
どこに行こうか迷った結果、1日目に行ったお寿司を食べに行きました。

相変わらず美味しかったです。
そして他の社会人男子の話をいろいろと聞きました。
年も近いとあって楽しい時間を過ごせました。
全日本選手権最終日へと続きます。
昼から試合会場へ行き、男子社会人の試合を見ていました。
この日は何試合も白熱していた試合があったので夢中で見ていました。
本日は親交のあるジムの女子高校生の試合を応援しました。
アップもあやちゃんが手伝っていました。

試合結果は調子が悪かったのか負けてしまいました。
でも、がんばってる姿を見れて良かったです。
この日の夜ですが、全日本選手権3日目の写真を撮った男子社会人の選手の人に食事を誘われたので、一緒に晩ご飯を食べに行きました。
どこに行こうか迷った結果、1日目に行ったお寿司を食べに行きました。

相変わらず美味しかったです。
そして他の社会人男子の話をいろいろと聞きました。
年も近いとあって楽しい時間を過ごせました。
全日本選手権最終日へと続きます。
第66回社会人ボクシング選手権大会兼第13回全日本女子ボクシング選手権大会 3日目
もう今年も終わりですね。
今さらながら3日目の事を更新していきます。
今日朝はゆっくりとバイキングのパンを食べていました。
そして昼からは試合会場へ向かいました。
ウォーミングアップ場所に行くと、兵庫県代表の男子の選手がアップしていました。
男子の人達とはあまり交流がないのですが、この時は仲間として応援します。

この選手はこの日も試合に勝っていました。
さて、本日の僕の1番興味のある試合はあおいという女の子の試合です。
あおいちゃんは高校生から知っていて、みんなに愛されてる女の子です。
この子は他府県の代表でセコンドはつけないので、応援席から応援しました。


あおいちゃん練習では良い動きをするのですが、いざ試合になると緊張で動きがカチコチになっていました。

結果は2RTKO負けでした。
高校生活最後の試合で負けてしまいましたが、1番必死な姿を見れて良かったです。
本人も満足そうでした。
そしてこの日の試合が全て終わり、みんなと解散してからこの間入りそびれたおでん屋「飛騨」へ行きました。

静岡おでんと言えば濃い口醤油が出汁になっていますが、ここの店は岐阜県の飛騨のおでんを売りにしているので、普通の出汁でした。
それでもおでんの具はいろいろありました。



全部美味しかったです。
日本酒も美味しかったです。

ほろ酔いになったので、ホテルへ戻りすぐに寝ました。
今さらながら3日目の事を更新していきます。
今日朝はゆっくりとバイキングのパンを食べていました。
そして昼からは試合会場へ向かいました。
ウォーミングアップ場所に行くと、兵庫県代表の男子の選手がアップしていました。
男子の人達とはあまり交流がないのですが、この時は仲間として応援します。

この選手はこの日も試合に勝っていました。
さて、本日の僕の1番興味のある試合はあおいという女の子の試合です。
あおいちゃんは高校生から知っていて、みんなに愛されてる女の子です。
この子は他府県の代表でセコンドはつけないので、応援席から応援しました。


あおいちゃん練習では良い動きをするのですが、いざ試合になると緊張で動きがカチコチになっていました。

結果は2RTKO負けでした。
高校生活最後の試合で負けてしまいましたが、1番必死な姿を見れて良かったです。
本人も満足そうでした。
そしてこの日の試合が全て終わり、みんなと解散してからこの間入りそびれたおでん屋「飛騨」へ行きました。

静岡おでんと言えば濃い口醤油が出汁になっていますが、ここの店は岐阜県の飛騨のおでんを売りにしているので、普通の出汁でした。
それでもおでんの具はいろいろありました。



全部美味しかったです。
日本酒も美味しかったです。

ほろ酔いになったので、ホテルへ戻りすぐに寝ました。
第66回社会人ボクシング選手権大会兼第13回全日本女子ボクシング選手権大会 2日目
おはようございます。
大会2日目からは各階級試合がありました。
朝7:30頃に試合会場で点呼・検診・計量があるので、6:30過ぎにロビーで集合して試合会場へ向かいました。
会場へは歩いて15分ぐらいの距離です。
検診・計量は男子社会人の後に女子高校生、最後に女子大学生・一般の部だったので、アヤちゃんの計量が終わるのに1時間半ぐらいかかりました。
無事にアヤちゃんの計量が終わり、ホテルで朝食を食べました。
しばらく部屋でゆっくりして、お昼ご飯を4人で食べに行きました。
BOSSの運転で沼津港へ行きました。
沼津港で着いてから少し歩いて美味しそうな店を食べようと思っていたのですが、あいにくの大雨でそれはできませんでした。
結局車を停めたすぐ近くの料理屋へ行きました。
僕はかき揚げ丼を食べました。

美味しかったです。
その後僕だけ一足先に試合会場へ行き、試合の進行を見てました。
ボクシングはだいたいの試合時間は計算できるけど、KOで試合が終わったりすると、進行は早くなるので誰かが実際会場にいないといけないのです。
試合の順番は計量と同じく、男子社会人→女子高校生→女子大学生・一般の部です。
静岡県ではあまりボクシングは馴染みがないのか会場はガラガラでした。
それでも、選手にとっては大事な試合には変わりありません。
結局アヤちゃんの試合は夕方6時頃にでした。
試合の前のアップはいつもと違う迫力がありました。


今回僕はアヤちゃんのセコンドという事で、僕も緊張していました。
どんどん試合が進み、次がアヤちゃんの試合になりました。
試合直前のアヤちゃんです。

これまでのたくさん練習してきた事や応援してくれている人達の事を思い出していたのだと思います。
試合は1R目から迫力がすごかったです。
相手の方が背が高いのに、懸命に前に出てパンチを出していました。
僕はその姿に試合中に関わらず感動してしまいました。
セコンドは上と下の人に別れていて上の選手のマウスピースを取ったり指示を出したりして、下の人が椅子を出したりマウスピースを洗う作業をします。
今回は僕は下でリサちゃんが上のセコンドをしていました。
僕はこういう大きな大会でセコンドをするのが初めてで、経験のあるリサちゃんに色々助けてもらいました。
ありがとうございます。
アヤちゃんの試合が夕方6時で最後の試合でしたが、1番盛り上がってた気がしました。
そして試合結果は果敢に攻めたのに関わらず、あと1歩の所で判定負けでした。
それでも僕はずっと感動していました。
背の高い選手にあれだけ果敢に攻める選手はそういません。
アヤちゃんお疲れ様でした。
しんどい練習ずっとしてきたので少し休んで下さい。

大会2日目からは各階級試合がありました。
朝7:30頃に試合会場で点呼・検診・計量があるので、6:30過ぎにロビーで集合して試合会場へ向かいました。
会場へは歩いて15分ぐらいの距離です。
検診・計量は男子社会人の後に女子高校生、最後に女子大学生・一般の部だったので、アヤちゃんの計量が終わるのに1時間半ぐらいかかりました。
無事にアヤちゃんの計量が終わり、ホテルで朝食を食べました。
しばらく部屋でゆっくりして、お昼ご飯を4人で食べに行きました。
BOSSの運転で沼津港へ行きました。
沼津港で着いてから少し歩いて美味しそうな店を食べようと思っていたのですが、あいにくの大雨でそれはできませんでした。
結局車を停めたすぐ近くの料理屋へ行きました。
僕はかき揚げ丼を食べました。

美味しかったです。
その後僕だけ一足先に試合会場へ行き、試合の進行を見てました。
ボクシングはだいたいの試合時間は計算できるけど、KOで試合が終わったりすると、進行は早くなるので誰かが実際会場にいないといけないのです。
試合の順番は計量と同じく、男子社会人→女子高校生→女子大学生・一般の部です。
静岡県ではあまりボクシングは馴染みがないのか会場はガラガラでした。
それでも、選手にとっては大事な試合には変わりありません。
結局アヤちゃんの試合は夕方6時頃にでした。
試合の前のアップはいつもと違う迫力がありました。


今回僕はアヤちゃんのセコンドという事で、僕も緊張していました。
どんどん試合が進み、次がアヤちゃんの試合になりました。
試合直前のアヤちゃんです。

これまでのたくさん練習してきた事や応援してくれている人達の事を思い出していたのだと思います。
試合は1R目から迫力がすごかったです。
相手の方が背が高いのに、懸命に前に出てパンチを出していました。
僕はその姿に試合中に関わらず感動してしまいました。
セコンドは上と下の人に別れていて上の選手のマウスピースを取ったり指示を出したりして、下の人が椅子を出したりマウスピースを洗う作業をします。
今回は僕は下でリサちゃんが上のセコンドをしていました。
僕はこういう大きな大会でセコンドをするのが初めてで、経験のあるリサちゃんに色々助けてもらいました。
ありがとうございます。
アヤちゃんの試合が夕方6時で最後の試合でしたが、1番盛り上がってた気がしました。
そして試合結果は果敢に攻めたのに関わらず、あと1歩の所で判定負けでした。
それでも僕はずっと感動していました。
背の高い選手にあれだけ果敢に攻める選手はそういません。
アヤちゃんお疲れ様でした。
しんどい練習ずっとしてきたので少し休んで下さい。

第66回社会人ボクシング選手権大会兼第13回全日本女子ボクシング選手権大会
おはようございます。
今年の試合期間は平成26年11/30〜12/4までで場所は静岡県沼津市にある施設「プラサ ヴェルデ」です。
まずは11/30(日)の事をブログに書いていきます。
朝5:30にBOSSとアヤちゃんと待ち合わせでした。
この季節の朝5時ぐらいはまだ夜で星が出ていました。
そしてBOSSとアヤちゃんと合流してリサちゃんを迎えに行きました。
リサちゃんと合流して静岡県沼津市へ向かいました。
朝気温が低いので車のフロントガラスが曇るのは普通でしたが、三重県の辺りを走っていると、霧が出ていました。

画像では分かりにくいと思いますが、とにかくすごい霧で前がほとんど見えませんでした。
その後愛知県に入り7時ぐらいになる時にはきれいな朝日が見えました。

そして刈谷SAで休憩をしました。
車はBOSSに運転してもらってたのですが、朝早くからの運転だったので疲れていました。
BOSSは少し仮眠していました。
休憩の後またBOSSの運転で出発しました。
それから無事に静岡県に入り、富士山が見えるという富士川SAに入りました。
あいにく静岡県の天気は曇りだったので、富士山は見えませんでした。
それでもうっすらですが富士山が見えました。
それからまた出発して12時過ぎには静岡県沼津市に入りました。
それから4人でお昼ご飯を食べて試合会場へ行き、会場の雰囲気を確かめていました。
今回の試合会場です。

そして14時から出場選手の点呼があり、わがジムからはアヤちゃんが出場します。
この日は試合はなく点呼のみでした。
その後17時からは監督会議で僕とリサちゃんが参加しました。
監督会議が終わってから晩ご飯を食べました。
静岡県沼津市といえばやっぱり新鮮な魚ですね!
ということでお寿司を食べに行きました。

とても美味しかったです。
その後ホテルにチェックインして、一回解散しました。
それから15分後に僕とBOSSは再集合しました。
静岡県といえばおでんも有名なので、おでんを食べれる所を探していました。
しかし日曜日だったのもあり店はすでに閉まっており、結局おでんは諦めてフレンチを食べました。
それでも偶然寄ったフレンチの店は夜遅くでもお客さんがたくさんいてました。
さすが皆立ち寄る所で料理美味しかったです。


あと写真はないのですが赤ワイン1本飲みました。
それからホテルへ帰ってそれぞれの部屋へ戻りベッドで寝ました。
大会2日目へ続きます。
今年の試合期間は平成26年11/30〜12/4までで場所は静岡県沼津市にある施設「プラサ ヴェルデ」です。
まずは11/30(日)の事をブログに書いていきます。
朝5:30にBOSSとアヤちゃんと待ち合わせでした。
この季節の朝5時ぐらいはまだ夜で星が出ていました。
そしてBOSSとアヤちゃんと合流してリサちゃんを迎えに行きました。
リサちゃんと合流して静岡県沼津市へ向かいました。
朝気温が低いので車のフロントガラスが曇るのは普通でしたが、三重県の辺りを走っていると、霧が出ていました。

画像では分かりにくいと思いますが、とにかくすごい霧で前がほとんど見えませんでした。
その後愛知県に入り7時ぐらいになる時にはきれいな朝日が見えました。

そして刈谷SAで休憩をしました。
車はBOSSに運転してもらってたのですが、朝早くからの運転だったので疲れていました。
BOSSは少し仮眠していました。
休憩の後またBOSSの運転で出発しました。
それから無事に静岡県に入り、富士山が見えるという富士川SAに入りました。
あいにく静岡県の天気は曇りだったので、富士山は見えませんでした。
それでもうっすらですが富士山が見えました。
それからまた出発して12時過ぎには静岡県沼津市に入りました。
それから4人でお昼ご飯を食べて試合会場へ行き、会場の雰囲気を確かめていました。
今回の試合会場です。

そして14時から出場選手の点呼があり、わがジムからはアヤちゃんが出場します。
この日は試合はなく点呼のみでした。
その後17時からは監督会議で僕とリサちゃんが参加しました。
監督会議が終わってから晩ご飯を食べました。
静岡県沼津市といえばやっぱり新鮮な魚ですね!
ということでお寿司を食べに行きました。

とても美味しかったです。
その後ホテルにチェックインして、一回解散しました。
それから15分後に僕とBOSSは再集合しました。
静岡県といえばおでんも有名なので、おでんを食べれる所を探していました。
しかし日曜日だったのもあり店はすでに閉まっており、結局おでんは諦めてフレンチを食べました。
それでも偶然寄ったフレンチの店は夜遅くでもお客さんがたくさんいてました。
さすが皆立ち寄る所で料理美味しかったです。


あと写真はないのですが赤ワイン1本飲みました。
それからホテルへ帰ってそれぞれの部屋へ戻りベッドで寝ました。
大会2日目へ続きます。
最終日
沖縄旅行最終日の更新をします。
3日目の朝はホテルで朝食を食べて、服を着替えて今帰仁村へ行きました。
この日は快晴で今帰仁村の海の眺めも絶景でした。



それからホテルに戻り、チェックアウトをしてお昼ご飯を食べに行きました。
沖縄B級グルメ「波止場食堂」です。


ここは毎回食べに行きます。
今回は3人で焼きそば、トンカツ、ポーク炒めを頼みました。
初めて料理を見た時はびっくりしました。

3人でおかずを分けながら食べました。
お腹いっぱいになりました。
ご飯の後は少し海岸沿いを歩きました。
船はあるのですが誰もいなくて、まるで時間が止まっている様な感じでした。

それから車で10分ほど走って、海を見に行きました。



ここはプライベートビーチみたいでした。
それから名護市より北へ向かいました。
途中で休憩をしました。

休憩のあと山奥にある川へ行きました。
沖縄といえば海のイメージがあるのですが、川も観光地です。
川も冷たくて気持ち良かったです。

奥に進むと学生らしき人達が川へ飛び込んでいました。
こういうツアーもあるのですね。

そのあと古宇利島(こうりじま)へ行きました。
ここは海水浴ができるので人の数がすごかったです。



古宇利島を散歩した後はよしさんの家に戻り、ヒデ君とことちゃんの保育園のお迎えに行きました。
保育園に入ると知らない子供が寄ってきて「○○君のお父さん?」と聞かれました。
そして「竹馬乗れるから見て〜」と言って竹馬に乗ってこっちに来てました。

写メを撮ってると、また違う子供が「僕も竹馬乗れるの〜」とこっちに来たので、また写メを撮りました。

みんな楽しそうで、こっちも楽しくなりました。
ヒデ君とことちゃんを車に乗せて家まで戻り、少し昼寝をして夕方になったのでバイバイの挨拶をしました。
ヒデ君もことちゃんも寂しそうな顔をしてました。
また遊びに行きます。
名護市から那覇市まで戻り、那覇空港へ行きました。
1時間ほどロビーで休憩をしました。
夕食はまだお腹いっぱいだったので、誰も食べませんでした。
22時の飛行機に乗り、日が変わる手前に関西空港に戻ってきました。
結局家に着いたのは深夜で次の日は仕事でしたが、別に苦ではありませんでした。
今年も数々の思い出をありがとうございました。
また思い出を作りに沖縄へ行きます。

3日目の朝はホテルで朝食を食べて、服を着替えて今帰仁村へ行きました。
この日は快晴で今帰仁村の海の眺めも絶景でした。



それからホテルに戻り、チェックアウトをしてお昼ご飯を食べに行きました。
沖縄B級グルメ「波止場食堂」です。


ここは毎回食べに行きます。
今回は3人で焼きそば、トンカツ、ポーク炒めを頼みました。
初めて料理を見た時はびっくりしました。

3人でおかずを分けながら食べました。
お腹いっぱいになりました。
ご飯の後は少し海岸沿いを歩きました。
船はあるのですが誰もいなくて、まるで時間が止まっている様な感じでした。

それから車で10分ほど走って、海を見に行きました。



ここはプライベートビーチみたいでした。
それから名護市より北へ向かいました。
途中で休憩をしました。

休憩のあと山奥にある川へ行きました。
沖縄といえば海のイメージがあるのですが、川も観光地です。
川も冷たくて気持ち良かったです。

奥に進むと学生らしき人達が川へ飛び込んでいました。
こういうツアーもあるのですね。

そのあと古宇利島(こうりじま)へ行きました。
ここは海水浴ができるので人の数がすごかったです。



古宇利島を散歩した後はよしさんの家に戻り、ヒデ君とことちゃんの保育園のお迎えに行きました。
保育園に入ると知らない子供が寄ってきて「○○君のお父さん?」と聞かれました。
そして「竹馬乗れるから見て〜」と言って竹馬に乗ってこっちに来てました。

写メを撮ってると、また違う子供が「僕も竹馬乗れるの〜」とこっちに来たので、また写メを撮りました。

みんな楽しそうで、こっちも楽しくなりました。
ヒデ君とことちゃんを車に乗せて家まで戻り、少し昼寝をして夕方になったのでバイバイの挨拶をしました。
ヒデ君もことちゃんも寂しそうな顔をしてました。
また遊びに行きます。
名護市から那覇市まで戻り、那覇空港へ行きました。
1時間ほどロビーで休憩をしました。
夕食はまだお腹いっぱいだったので、誰も食べませんでした。
22時の飛行機に乗り、日が変わる手前に関西空港に戻ってきました。
結局家に着いたのは深夜で次の日は仕事でしたが、別に苦ではありませんでした。
今年も数々の思い出をありがとうございました。
また思い出を作りに沖縄へ行きます。

市場 その2
今日は久々に更新する時間ができました。
沖縄旅行の続きを更新します。
市場から出た後は那覇市から名護市へ向かいました。
名護市へ出発する前にお昼ご飯を食べました。

このボリュームで1000円は安いです。
そして高速に乗って名護市へ着き、「BLUE SEAL」へ寄り道しました。

ここはアイスクリーム屋で大阪で言うとサーティワンみたいな感じです。
店の中はアメリカンでした。

アイスを食べた後に本日泊まるホテルにチェックインしました。

ここのホテルの向かいに球場があり、日本ハムファイターズのキャンプで使われている様です。
なのでホテルのロビーには記念ボールがありました。

球場の奥には海があるので、荷物を部屋に置いて早速海へ行きました。


天気は曇りです。
それでも泳ぎ始めて5分ぐらい経ってから、監視人の人が来て「海にはハブクラゲがいてるのですぐに出てください!!」と怒られました。
今年初めての海終了しました。
夕方になりBOSSの親戚の家に行きました。
毎回沖縄に行く度に挨拶に行きます。
そしてご馳走でおもてなしをして貰ってます。


ご飯を食べた後は最近キックボクシングを始めたというヒデ君にムエタイ出身のクンスク先生が一生懸命教えていました。

普段はおちゃらけてるヒデ君ですが、クンスク先生に教えて貰っている時は真剣に話を聞いてました。

ヒデ君の妹のコトちゃんはBOSSの上にいました笑


色々話をしていて夜遅くになったので、ホテルまで送って貰いました。
ご馳走をありがとうございました。

沖縄旅行の続きを更新します。
市場から出た後は那覇市から名護市へ向かいました。
名護市へ出発する前にお昼ご飯を食べました。

このボリュームで1000円は安いです。
そして高速に乗って名護市へ着き、「BLUE SEAL」へ寄り道しました。

ここはアイスクリーム屋で大阪で言うとサーティワンみたいな感じです。
店の中はアメリカンでした。

アイスを食べた後に本日泊まるホテルにチェックインしました。

ここのホテルの向かいに球場があり、日本ハムファイターズのキャンプで使われている様です。
なのでホテルのロビーには記念ボールがありました。

球場の奥には海があるので、荷物を部屋に置いて早速海へ行きました。


天気は曇りです。
それでも泳ぎ始めて5分ぐらい経ってから、監視人の人が来て「海にはハブクラゲがいてるのですぐに出てください!!」と怒られました。
今年初めての海終了しました。
夕方になりBOSSの親戚の家に行きました。
毎回沖縄に行く度に挨拶に行きます。
そしてご馳走でおもてなしをして貰ってます。


ご飯を食べた後は最近キックボクシングを始めたというヒデ君にムエタイ出身のクンスク先生が一生懸命教えていました。

普段はおちゃらけてるヒデ君ですが、クンスク先生に教えて貰っている時は真剣に話を聞いてました。

ヒデ君の妹のコトちゃんはBOSSの上にいました笑


色々話をしていて夜遅くになったので、ホテルまで送って貰いました。
ご馳走をありがとうございました。

市場 その1
時間が空いたので沖縄旅行の続きを更新します。
2日目の朝は曇りでした。

朝食はホテルのバイキングでした。

どれも美味しかったのですが、特にジューシー(沖縄の炊き込みご飯)と沖縄そばを朝から食べて幸せでした。
朝食の後はホテルの裏側を散歩していました。

雨雲があったので、雨降ると思いながら散歩していました。
途中で見つけたハイビスカスの花です。

綺麗でした。
散歩の後ホテルをチェックアウトして、車で国際通りへ向かいました。
国際通りは朝から賑やかでした。
その中にある市場に行きました。
市場の中に入ってみると、見たことのない様な魚がいっぱいありました。

2階は1階で買った魚を捌いてくれる所です。

その2へ続きます。
2日目の朝は曇りでした。

朝食はホテルのバイキングでした。

どれも美味しかったのですが、特にジューシー(沖縄の炊き込みご飯)と沖縄そばを朝から食べて幸せでした。
朝食の後はホテルの裏側を散歩していました。

雨雲があったので、雨降ると思いながら散歩していました。
途中で見つけたハイビスカスの花です。

綺麗でした。
散歩の後ホテルをチェックアウトして、車で国際通りへ向かいました。
国際通りは朝から賑やかでした。
その中にある市場に行きました。
市場の中に入ってみると、見たことのない様な魚がいっぱいありました。

2階は1階で買った魚を捌いてくれる所です。

その2へ続きます。
再会
もう大阪へ帰るのですが、1日目の続きを書いていきます。
まず1日目に泊まったホテルは「ナハビーチサイドホテル」です。

荷物を置いてご飯を食べに行きました。
夕食の場所は「南風」です。
読み方は「ぱいかじ」と読みます。

まずはオリオンビールで乾杯です!

僕は特上握り寿司を頼みました。
出てきた握り寿司はすごかったです。

何がすごいかと言いますと、ネタが大きいのはもちろんですけど、下のご飯の量がすごく多かったです。
これだけでお腹がいっぱいになりました。
しばらく3人で喋っていたら一寛さんが来てくれました。
一寛さんはボクシングの先輩で現役の頃はずいぶんお世話になりました。
沖縄へ移住してからでも連絡してご飯を一緒に食べています。
色々懐かしい話ができて楽しかったです。
また会いたいです。

この日は移動したりと色々疲れていたので、この後ホテルに戻って爆睡していました。
また2日目以降を更新していきます。
まず1日目に泊まったホテルは「ナハビーチサイドホテル」です。

荷物を置いてご飯を食べに行きました。
夕食の場所は「南風」です。
読み方は「ぱいかじ」と読みます。

まずはオリオンビールで乾杯です!

僕は特上握り寿司を頼みました。
出てきた握り寿司はすごかったです。

何がすごいかと言いますと、ネタが大きいのはもちろんですけど、下のご飯の量がすごく多かったです。
これだけでお腹がいっぱいになりました。
しばらく3人で喋っていたら一寛さんが来てくれました。
一寛さんはボクシングの先輩で現役の頃はずいぶんお世話になりました。
沖縄へ移住してからでも連絡してご飯を一緒に食べています。
色々懐かしい話ができて楽しかったです。
また会いたいです。

この日は移動したりと色々疲れていたので、この後ホテルに戻って爆睡していました。
また2日目以降を更新していきます。
OKINAWA part2
2014年度中にもう一度沖縄へ行きたいという夢が叶いました。
前回は正月に約1週間沖縄一人旅で、離島へ行ったりしていました。
今回はいつもお世話になってるクンスクトレーナーの沖縄案内の旅行です。
クンスクトレーナーはタイ出身で、日本で仕事をしながらボクシングジムでボクシングを教えてます。
異国の地で仕事をしながらボクシングを教えるというのはとても大変と思います。
そんなクンスクトレーナーの労いの意味も込めての沖縄旅行です。
まずは朝早く起きてご飯を食べてから荷物の準備をしました。
本当は昨日ボクシングの練習が終わってから準備をする予定だったですが、自分の姉と甥っ子が実家に帰って来て、僕の通ってるボクシングジムへ行きたいというので、連れて行きました。
姉は普通にジムのみんなと挨拶をしていたのですが、甥っ子の方は最初緊張していたけど、慣れるとジムの周りを走り回っていました。
おかげで練習はできませんでしたが、甥っ子の笑顔が見れたので良かったとします。


さて沖縄の話に戻して、関西空港ですき家の牛丼を食べました。

チェックインしてからしばらくして飛行機に乗って出発しました。

4時頃に那覇空港に着きました。
沖縄は雨が降っていました。

ビジネスホテルへ行き荷物を置いて、今からご飯を食べてきます!
前回は正月に約1週間沖縄一人旅で、離島へ行ったりしていました。
今回はいつもお世話になってるクンスクトレーナーの沖縄案内の旅行です。
クンスクトレーナーはタイ出身で、日本で仕事をしながらボクシングジムでボクシングを教えてます。
異国の地で仕事をしながらボクシングを教えるというのはとても大変と思います。
そんなクンスクトレーナーの労いの意味も込めての沖縄旅行です。
まずは朝早く起きてご飯を食べてから荷物の準備をしました。
本当は昨日ボクシングの練習が終わってから準備をする予定だったですが、自分の姉と甥っ子が実家に帰って来て、僕の通ってるボクシングジムへ行きたいというので、連れて行きました。
姉は普通にジムのみんなと挨拶をしていたのですが、甥っ子の方は最初緊張していたけど、慣れるとジムの周りを走り回っていました。
おかげで練習はできませんでしたが、甥っ子の笑顔が見れたので良かったとします。


さて沖縄の話に戻して、関西空港ですき家の牛丼を食べました。

チェックインしてからしばらくして飛行機に乗って出発しました。

4時頃に那覇空港に着きました。
沖縄は雨が降っていました。

ビジネスホテルへ行き荷物を置いて、今からご飯を食べてきます!
エイサー祭
昨日は以前から楽しみにしていた大阪大正区でのエイサー祭がありました。

昼すぎにエイサー祭の会場に行ってみると、すでに人がたくさんいてました。

それで飲み物はもちろんオリオンビールです!

大阪と沖縄のコラボレーション「おきなにわん」たこ焼き

これはたこ焼きのタコの代わりにポークが入ってます。
美味しかったです。
これはダンボールで作ったシーサーです。

そして祭の最後はみんなでカチャーシーです。
踊りの上手い下手ではなく、楽しんだもの勝ちです。


そして大正区にいてるので、もちろんたつみで焼肉ですね!

テキーラ飲んで潰れてしまった人が出た為にみんなで介抱しながら帰りました。
(今回は僕ではありませんので)
また来年もエイサー祭参加したいですね。


昼すぎにエイサー祭の会場に行ってみると、すでに人がたくさんいてました。

それで飲み物はもちろんオリオンビールです!

大阪と沖縄のコラボレーション「おきなにわん」たこ焼き

これはたこ焼きのタコの代わりにポークが入ってます。
美味しかったです。
これはダンボールで作ったシーサーです。

そして祭の最後はみんなでカチャーシーです。
踊りの上手い下手ではなく、楽しんだもの勝ちです。


そして大正区にいてるので、もちろんたつみで焼肉ですね!

テキーラ飲んで潰れてしまった人が出た為にみんなで介抱しながら帰りました。
(今回は僕ではありませんので)
また来年もエイサー祭参加したいですね。
